よくある質問
FAQ
[ 修理全般 ] 楽器の調子が悪い、壊れた
トラブルシューティングに該当する項目がないかご確認ください。
該当項目がない、または修理が必要となった場合は、お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか
お問い合せフォームより修理をお申込み下さい。
[ 修理全般 ] 持っているマリンバの調律を依頼したいのですが…
お客様サポートのメンテナンスで流れをご紹介しております。
ご依頼される場合は、お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、
お問い合せフォームより調律をお申込み下さい。
[ 修理全般 ] 他社製品でも修理してもらえますか?
使用している部品、構造が異なりますので、
原則としてフレーム、共鳴管等の修理は承っておりません。
[ 修理全般 ] 他社製品でも調律してもらえますか?
音のピッチが下がっている場合、調律のみはお受けできますが、音板の交換は致しかねます。
音が下がりすぎている場合や、割れている場合はできる部分まででのご返却となります。
[ トラブルシューティング ] 詰まったような音がする、音が割れて聞こえる
音板が割れてしまっている可能性があります。
基本的には交換となりますが、状態によっては修理による応急処置が可能な場合もあります。
お問い合せフォームより弊社までご連絡下さい。
[ トラブルシューティング ] 叩いたときにノイズが混じっているように感じる
音板の異常以外にも、組立がゆるんでいる、キャスターを固定していない、
共鳴管のポジションなどノイズを発生させる原因となるものは多くみられます。
また、本体以外でも床や窓枠など、設置環境に起因する場合もあります。
一度、周辺を含めた全体を確認いただくことをお勧めいたします。
[ トラブルシューティング ] 共鳴管にゴミが溜まっているように感じる
共鳴管にゴミやホコリが入った場合は、掃除機で吸い取ってください。
内部にガンガン当てないようにご注意ください。
[ トラブルシューティング ] キャスターがすり減った/グラグラする
そのままお使いいただくとノイズや転倒の原因となりますので、交換を推奨しております。
[ トラブルシューティング ] ガススプリング脚が動きにくくなった
脚の機構内部の樹脂部品が、経年により変形している可能性があります。
分解修理が必要ですので弊社までご連絡ください。
[ トラブルシューティング ] パオローズ音板の表面に白い斑点が出てきた
カビ等ではなく、材料固有の成分が、時間の経過とともに導管からにじみ出たものとなります。
材料の特性上、事前に防止できないため、浮き出た場合は柔らかい布でふき取ってください。